【2025年最新版】どっちが買い?「EarFun Air Pro 4」vs「Anker Soundcore Life P2 Mini」徹底比較レビュー!

買ってよかったもの

どうも、フォークです。

みなさんはBluetoothイヤホン、使ってますか?音楽好きの私は、これまでいくつものイヤホンやヘッドフォンを所有してきました。

私が初めてBluetoothイヤホンを購入したのは10年ほど前ですが、当時のものは音質がモコモコとこもっていてケースもかさばる、充電の持ちも悪いと全然良くなくて結局使わなくなってしまいました。その頃に比べると、最近のものは飛躍的に進化しています。

フォーク
フォーク

そんな音楽好き・イヤホン好きの私が、大人気のBluetoothイヤホンを2つピックアップして、徹底的に比較レビューをお届けしたいと思います。

今回比較するのは、高音質とバッテリー性能で評価の高い「EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホン」と、驚異的なコストパフォーマンスを誇る「Anker Soundcore Life P2 Mini」です。

どちらも非常に魅力的な製品ですが、一体どちらがあなたのライフスタイルに合っているのでしょうか?

この記事を読めば、きっと最適な1台が見つかるはずです!


【比較表】一目でわかるスペックチェック!

商品名EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホンAnker Soundcore Life P2 Mini
価格約8,000円約4,500円
音質非常にクリアで豊かなサウンド。
LDAC対応でハイレゾ級の音質も楽しめる。
バランスの取れたサウンド。
低音が強めで迫力がある。
バッテリーイヤホン単体:約9時間
ケース併用:最大45時間
イヤホン単体:約8時間
ケース併用:最大32時間
防水性IPX5IPX5
ノイズキャンセリングハイブリッドANC
トランスペアレンシーモード
非搭載
その他の機能トランスペアレンシーモード
マルチポイント接続
アプリ対応
LDAC対応
専用アプリなし
イコライザー機能なし

【詳細レビュー】2つのイヤホンを徹底比較!

① 価格

まず、何と言っても価格差が一番のポイントです。

「EarFun Air Pro 4」が約8,000円であるのに対し、「Anker Soundcore Life P2 Mini」は約4,500円と、2倍近くの開きがあります。

「Anker Soundcore Life P2 Mini」は、この価格でこの性能?と驚かされるほど、圧倒的なコストパフォーマンスを誇ります。初めての完全ワイヤレスイヤホンとして、あるいはサブ機として気軽に購入できるのが大きな魅力です。とにかくコスパがすばらしい

前述したように、かつてBluetoothイヤホンで失敗した経験のある私は、その音質に疑問がありました。そこでまず手に取ったのは価格の安い「Anker Soundcore Life P2 Mini」でした。そして、その性能に感動し、毎日Bluetoothイヤホンを使うきっかけとなりました。今では、サブ機として2つ所有している程です。

コスパが高すぎて2つ買ってしまったAnker Soundcore Life P2 Mini

一方、「EarFun Air Pro 4」は、価格に見合った高機能と高性能を提供してくれます。音質や機能性にこだわりたい方には、決して高すぎる買い物ではないでしょう。

② 音質

イヤホン選びの最も重要なポイントです。

あえて結論から述べると、そこまで劇的な違いはありません

ただ、「EarFun Air Pro 4」の方がいい。値段が高い分、いい。

高音から低音まで非常にバランスが取れており、楽器の音やボーカルがクリアに聴こえます

※ここからはマニア向けなのですが、「EarFun Air Pro 4」は、LDACコーデックに対応しています。

LDACコーデックに対応とかハイレゾとかよくわかんないんだよなぁ。

フォーク
フォーク

LDACとは、ソニーが開発したBluetoothオーディオコーデックで、ハイレゾ音源の高音質を保ったままワイヤレスで伝達できる技術のこと。

ハイレゾとは、CDよりも解像度が高く、より原音に近い「高音質な音源」のこと。

LDACは従来のコーデックよりもデータ量を約3倍多く転送できるため、音質の劣化を抑えた臨場感のあるクリアなサウンドを楽しめます。対応機器と組み合わせることでハイレゾ級の高音質を楽しむことができます。※ちなみにiPhoneはLDACコーダック対応していませんので、この機能は関係ありません。一部Androidは対応しているようです。

対して、「Anker Soundcore Life P2 Mini」も、この価格帯としては非常に優秀な音質です。特にAnker独自の「BassUp」テクノロジーにより、パワフルで迫力のある低音を楽しむことができます。ロックやEDMなど、低音を重視する音楽ジャンルを聴く方には、非常に満足度の高いサウンドと言えるでしょう。

③ バッテリーの持ち時間

バッテリーの持ち時間も、両者ともに非常に優秀です。

「EarFun Air Pro 4」は、イヤホン単体で最大9時間(ANCオン時6時間)、充電ケース併用で最大45時間という驚異的なスタミナを誇ります。

「Anker Soundcore Life P2 Mini」も、イヤホン単体で最大8時間、充電ケース併用で最大32時間と、十分なバッテリー持ちです。

どちらかと言えば、「EarFun Air Pro 4」の方がより“持ちが良い”ですが、どちらも一日中外出していても、充電切れを心配する必要はほとんどありません。通学・通勤・1日数時間の再生であれば、数日は充電ケースの充電を気にしなくても大丈夫でしょう。

公式ページより

④ 防水性

防水性に関しては、両者ともに「IPX5」という同等の性能を持っています。

IPX5は「あらゆる方向からの噴流水に耐える」レベルなので、急な雨や、ジョギング中に汗をかいても安心して使用できます。日常生活で使う上で、十分な防水性能と言えるでしょう。

⑤ノイズキャンセリング

「EarFun Air Pro 4」の最大の魅力の一つが、ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能です。

フォーク
フォーク

「ノイズキャンセリング」とは、イヤホンが「雑音を打ち消す音」を発生させて、周囲の騒音を大幅に軽減してくれる機能です。

例えば、騒がしい電車の中や、カフェでの作業中に、まるで自分だけの静かな空間にいるかのように、音楽や作業に集中することができます。この静寂は一度体験すると、もう手放せなくなります。

一方、「Anker Soundcore Life P2 Mini」にはノイズキャンセリングはありません。

公式ページより

⑥その他の機能

この項目で、両者の機能差がさらに明確になります。

「EarFun Air Pro 4」は、ノイズキャンセリングの他にも、イヤホンを装着したまま周囲の音を取り込める「トランスペアレンシーモード(外音取り込み機能)」を搭載しています。

この機能により、イヤホンを外すことなくレジでの会計や、駅のアナウンスを聞くことができます。

フォーク
フォーク

これは音質よりも明確な違いを感じます。

EarFun Air Pro 4」の外音取り込みは本当に素晴らしい

私は家の中でもイヤホンをつけることが多いのですが、この機能のおかげで妻から「ねぇ聞いてるの?」と叱られることが減り本当に助かっていますm(_ _)m笑

さらに、2台の機器と同時に接続できるマルチポイント接続にも対応しています。例えばスマートフォンとPCの両方に同時に接続できるので、いちいち「片方のBluetoothをOFFにして、もう片方に繋ぎ直して⋯」のようなわずらわしい作業が不要になります。複数の端末に接続を考えている方にとって非常に便利な機能です。

一方、「Anker Soundcore Life P2 Mini」は、これらの高度な機能は搭載していません。シンプルな操作で、音楽を聴くことに特化した設計と言えます。複雑な設定や機能は不要で、手軽に良い音を楽しみたい方には、かえって使いやすいかもしれません。

⑦見た目・大きさ

最後に、見た目や大きさ、所有欲について触れておきましょう。

「EarFun Air Pro 4」は、重量約55g。マットな質感のケースと、高級感のあるデザインが特徴です。イヤホン本体も洗練されたデザインで、耳にすっきりと収まります。

一方、「Anker Soundcore Life P2 Mini」は、重量約47 グラム。よりシンプルでコンパクトなデザインとなっています。

どちらを選ぶかは完全に個人の好みですが、個人的には「EarFun Air Pro 4」の方が、所有する喜びを感じさせてくれる、より洗練されたデザインだと感じています。


まとめ:結局、どちらを買うべき?

ここまで、2つのイヤホンを比較してきましたが、最後にそれぞれの「おすすめポイント」をまとめます。

「EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホン」がおすすめな人

  • 音質にこだわりたい方:よりクリアな音を楽しみたい方、LDAC対応でハイレゾ級の高音質を体験したい方向け。ただし、iPhoneだとそこまで大きな違いはない。
  • ノイズキャンセリング機能がほしいの方:通勤・通学や、集中して作業をしたいときに静寂を求めたい方。
  • マルチポイント接続を頻繁に利用する方:PCとスマートフォンの両方でイヤホンを使い分けたい方。
  • 予算に余裕があり、多機能で高性能なイヤホンを求めている方
  • デザイン性を求め、所有欲を満たしたい方
【楽天市場】【VGP 2025 金賞】EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.4/50dBアダプティブ式 ハイブリッドANC/最先端チップ「QCC3091」aptX Losslessに対応/ハイレゾ LDAC対応/Snapdragon Sound™ に対応/Auracast™に対応/52時間連続再生/6マイクAI 通話/装着検出機能:EarFun楽天市場店
Bluetooth 5.4/aptX Lossless/Auracast™に対応。【VGP 2025 金賞】EarFun...
Amazon.co.jp: 【VGP 2025 金賞】EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.4/50dBアダプティブ式 ハイブリッドANC/最先端チップ「QCC3091」aptX Losslessに対応/ハイレゾ LDAC対応/Snapdragon Sound™ に対応/Auracast™に対応/52時間連続再生【6マイクAI 通話/PSE認証済み】 装着検出機能 (ブラック) : 家電&カメラ
Amazon.co.jp: 【VGP 2025 金賞】EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホン Blueto...

「Anker Soundcore Life P2 Mini」がおすすめな人

  • とにかく価格を抑えたい方:初めてのワイヤレスイヤホンとして、あるいは気軽に使えるサブ機を探している方。
  • シンプルに良い音を楽しみたい方:高機能は不要で、手軽に音楽を聴ければ十分という方。
  • パワフルな低音を楽しみたい方:ロックやEDMなど、低音重視の音楽を好んで聴く方。
  • コスパを最優先する方:価格以上の性能を求める方。

Amazon.co.jp: Anker Soundcore Life P2 Mini【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.3対応 / IPX5防水規格 / 最大32時間音楽再生 / 専用アプリ対応】ブラック : 楽器・音響機器
Amazon.co.jp: Anker Soundcore Life P2 Mini【完全ワイヤレスイヤホン / Blu...

どちらのイヤホンも、それぞれの価格帯で非常に優れた製品です。

あなたのライフスタイルや、イヤホンに何を求めるかによって、最適な選択は変わってきます。

ぜひ、この記事を参考に、自分にぴったりの1台を見つけてみてくださいね!

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました